保育方針・教育目標

policy & goal

保育方針

幼児を保育し、適切な環境を整え、その心身の健全な発達を助長する。
健康で 明るく おおらかで 社会性に富んだまじめな子を育てる。

大野東幼稚園が目指す子ども

  • 健康で明るい子
  • 優しく思いやりのある子
  • 礼儀正しい子
  • 真面目に真剣に取り組む子
  • 自然に親しむ子

教育目標

  1. 1幼児の全人的調和を図り、健全な心身の発達の基礎を培います
  2. 2社会生活に必要な基本的生活習慣と社会性を育て、情操豊かな子どもの育成に努めます
  3. 3子どもの理解に努め、個々に応じたきめ細かい教育の推進に努めます
  4. 4子どもの生活体験を大事にし、子どもの興味や欲求に即した総合的な指導に努めます
  5. 5地域の実態に即した教育環境を整備し、特色のある教育を工夫するように努めます
  6. 6家庭との相互連絡を密にし、開かれた教育の場として、教育効果を高めるように努めます

本園では国際社会に向け保育の中に外国人教師の元で英会話を取り入れ、異国の人に慣れ親しんでいます。
また、小学校教育への基礎作りとして、保育の中に立腰や音読読み、読み聞かせなどを保育の中に取り入れ、 小学校までに育って欲しい10の姿を大切に育てています。

幼児期の終わりまでに育ってほしい『10の姿』

  1. 1
    健康な心と体
    健康な心と体
  2. 2
    自立心
    自立心
  3. 3
    協同性
    協同性
  4. 4
    道徳性・規範意識の芽生え
    道徳性・規範意識の芽生え
  5. 5
    社会生活との関わり
    社会生活との関わり
  6. 6
    思考力の芽生え
    思考力の芽生え
  7. 7
    自然との関わり・生命尊重
    自然との関わり・生命尊重
  8. 8
    数量・図形、文字等への関心・感覚
    数量・図形、文字等への関心・感覚
  9. 9
    言葉による伝え合い
    言葉による伝え合い
  10. 10
    豊かな感性と表現
    豊かな感性と表現
ぼくといっしょに おおきくなろうよ

動画

ホーピィー君プロフィール

profile

マスコットキャラクター「ホーピィーくん」

ホーピィーくんはペンギンでもない、犬でもない、ましてやおばけでもない。
走ったり、空を飛んだり、遊ぶことが大好きな、未来から来た、明るく元気なホーピィーくん…
でもちょっと寂しがりやさん。
ホーピィーくんの笑顔をみるとみんな心があったかになれるという不思議な力をもっている。

地球に住むこどもたちに生きるちからをあたえ、未来からのおくりものを幼稚園にたくさんつめこんでいてくれる。
ホーピィーくんと共に、未来に向かって明るく元気にのびのびと育っていけるように…